
11月12日
【超基本】ウェビナーのプロが語る ~商談につながるウェビナーの成功パターン~
こんな方におすすめ
- ウェビナーをこれから始めたいが、効果的な進め方が分からない方
- ウェビナーを商談やリード獲得につなげたい方
- ウェビナーの成功のコツを知りたい方
ウェビナー概要
オンラインでの営業活動が主流となる中、ウェビナーを取り入れる企業が増えています。
しかし、ウェビナー施策に取り組もうとしても「ウェビナーを効率的に進める方法がわからない」「ウェビナーを開催しても商談につながらない」といった課題を抱える企業は少なくありません。
本ウェビナーでは、ウェビナーを成果に変える実践ノウハウを4社のプロがパネル形式で最新事例を紹介します。
ウェビナー施策に実際に取り組んできた4社の目線から、成果を出すために必要な視点やウェビナーでやって良かった施策など、ウェビナーの成果を上げるためのポイントをご紹介します。
ウェビナーの成果が出ずにお悩みの方や、まだウェビナーを開催されたことはないもののご興味のある方は、ぜひご参加ください。
登壇者プロフィール

エッジテクノロジー株式会社 AIプロダクト事業部 エヴァンジェリスト
五十嵐 政貴
ベンチャー企業にて、人事全般を経験後、HRtech新規事業の企画・運営に携わり、現在は人工知能関連人材のソリューション企業エッジテクノロジー株式会社にて、 自社サービスの営業支援AIツール「GeAIne」の販売、エヴァンジェリストを担当。2019年法人営業デジタル化協会(通称=HED)を立ち上げ、代表理事をしている。
株式会社AdAI 代表取締役
江藤 久昌
GMOインターネットでセールス・マーケティングを経験後、中小企業向け広告代理店の創業メンバーとしてCOOに就任し、1000社超の取引実績を構築。2023年に株式会社AdAIを設立しCEOに就任。これまでにウェビナー・カンファレンスを200回以上開催し、1万人超を集客。現在は運用代行のWPOプランに加え、アーカイブ配信特化のWebinarStockを展開。ウェビナーからアーカイブ配信まで一貫した支援で、リード獲得に強みを持つウェビナーマーケティング事業を拡大している。
pickupon株式会社 代表取締役
小幡 洋一
システム制作会社にて、CGM立ち上げやPRアナリティクスプロダクト(SaaS)開発に携わる。 2017年9月にpickupon(ピクポン)プロジェクトがIBMの非公開のアクセラレータープログラムに採択。その後2018年1月にOpen Network Labに選出され2018年2月に起業しpickupon株式会社 代表取締役に就任。0->1で新規事業としてインサイドセールス向けAIクラウドIP電話pickupon事業の立ち上げ、事業開発を統括。
株式会社デボノ 執行役員
栗山 知之
2011年に株式会社エルテス(東証グロース)入社。WEBリスク対策ソリューションの企画・提案を行い、企業のSNS利用実態を汲み取り、サービス開発にも携わる。 2014年に株式会社デボノの前身となる株式会社インロビへ入社。 執行役員としてホワイトペーパーや営業資料等の制作自動化を支援をする「サブスクリプション型資料制作サービス」の指揮を取る。